【はじめに】
前回と前々回の記事で、宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティが、全国各地でリゾートホテルを経営しており、それぞれが個性的な特徴を持っていることを紹介してきました。
この記事では、そんなダイヤモンドソサエティがおこなっている慈善活動について紹介します。
以前の記事でも、ダイヤモンドソサエティの慈善活動についてお伝えしました。
その一例を挙げると
東日本大震災復興支援を目的とした「KOKA(甲賀)・KONAN(湖南)学童軟式野球大会~ダイヤモンドソサエティ梨田昌孝杯争奪戦~」
阪神淡路大震災以降に始まった子どもたちの職業体験「トライやる・ウィーク」(兵庫県)への賛同などがありました。
しかし、これら以外にも、ダイヤモンドソサエティは積極的に慈善活動に取り組んでいます。
これから、その一部を紹介していきます。
【ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル リフレッシュ瀬戸内】
瀬戸内マリンホテルが毎年参加している「リフレッシュ瀬戸内」。
美しい瀬戸内の海岸を守ることを目的として、大阪や兵庫、和歌山、岡山から四国、九州までの瀬戸内沿岸でおこなわれている海岸の清掃活動になります。
瀬戸内マリンホテルのある岡山県玉野市は、この活動の全体拠点となっていることもあり、毎年多数のボランティアが参加しています。
ホテルの客室からも見える渋川海岸では、毎年海開きの前に清掃がおこなわれ、地域住民や地元企業、中学生など約700名が参加します。
徹底的なゴミ拾いによって、美しい白砂海岸の景観をこれからも守っていきます。
【ダイヤモンド滋賀ホテル 「うぐいがわ」の清掃活動】
ダイヤモンド滋賀ホテルから車で7分ほどの場所に、「うぐいがわ」という川が流れています。
春は川沿いに桜が咲き乱れる名所として、夏は蛍が飛ぶ清流として、地元では知られています。
ダイヤモンド滋賀ホテルでも、6月下旬、予約制にてホテルからバスを運行して蛍の鑑賞ツアーをおこなっていますが、いつまでも蛍が見られる綺麗な川を守るために、一昨年から川の清掃活動を始めました。
これからも、「うぐいがわ」を守るため、精力的に活動していきます。
【ダイヤモンド京都ソサエティ 第2回アロマボランティア活動】
ダイヤモンド京都ソサエティで、第2回アロマボランティア活動がおこなわれました。
今回は、京都の百万遍デイセンターに訪問し、約40名の参加者に対して、フェイシャル、フット、ハンドのトリートメントと香りのぬいぐるみ作りの4組に分かれてセラピストが活動をおこないました。
普段アロマセラピーを受けない方々に、アロマの魅力を伝えることができ、参加者のみなさんにも喜んでいただきました。
【ダイヤモンド京都ソサエティ 大阪国際室内音楽グランプリ受賞グループによるコンサート】
ダイヤモンド京都ソサエティは大阪国際室内音楽グランプリ受賞グループによるコンサートを主催しました。
もともと、ダイヤモンド京都ソサエティ館内でおこなわれていたコンサートでしたが、近隣の方でも参加できるよう、町内の会館で開催するようになりました。
演奏者は大阪国際室内音楽グランプリで優勝した世界トップクラスのメンバーたちです。優勝メンバーが世界各国を回る「グランプリコンサート」で来日した際に、特別に出演していただきました。
地域との交流を図るために開催したコンサートなので、参加費はもちろん無料です。
町内会の会長と連絡を取り、回覧板などで告知をしてもらい、当日は約30名の方が鑑賞しました。
中には、感動のあまり涙を流す方もいたほどで、今後も地域と連携を取ってこのような催しをおこないたいと思っています。
【最後に】
ということで、今回はダイヤモンドソサエティがおこなった慈善活動を4つ紹介しました。ダイヤモンドソサエティは地域コミュニティに対して、恒常的に慈善活動をおこなっており、それは代表である宗澤政宏氏の仁徳によるものなのです。