宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティの朝ごはん1

【要約】

宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティのホテルでは、お客さまに気持ち良い朝を過ごしていただけるよう、朝ごはんにも力を注いでいます。今回はダイヤモンドソサエティの朝ごはんを特集します。

 

【はじめに】

一日のはじまりは朝食から。朝ごはんが美味しいと、その日、一日がなんだかウキウキしませんか。皆さまの旅をより快適なものにしていただくために、ダイヤモンドソサエティの各ホテルでは、この4月から朝食を一新しました。

 

美味しいお米はもちろん、主菜、副菜、お味噌汁まで、地元の食材をふんだんに使った、大満足の朝ごはんをお召しあがりいただけます。

野菜ジュースの飲み放題やお漬物やお惣菜のバイキング、なかには新鮮なトマトの食べ放題まで、各ホテルの趣向を凝らした朝食がズラリ。

 

もちろん調味料やドレッシングまでこだわり抜いた料理長自信の品々ばかり。朝からしっかりお腹を満たして、ハッピーな一日を過ごしましょう。

 

【ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ お客さまの朝食時間に合わせ炊き上げるふっくらご飯が進む、地物惣菜とお漬物】

土鍋の蓋を開けた瞬間、フワっと立ちのぼる甘いお米の香り。お客さまの朝食時間に合わせて炊き上げるごはんのお供は、地元の食材で作る惣菜や鎌倉ならではのけんちん汁に、たっぷりのお漬物。近海で揚がるシラスは和朝食の出汁巻きほか、洋朝食のフォカッチャにも使用しています。

 

・シラスと竹炭入りの自家製フォカッチャ

炭塩を練り込んだ黒いフォカッチャはシラスのトッピングが味わいと食感のアクセント。鎌倉野菜のサラダや果物、フレッシュジュース、選べる卵料理など、栄養バランスも抜群です。

 

【ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ ほっこり具だくさんな甲州ほうとう鍋 毎月替わる朝カレーも楽しみ】

今春より朝食ご利用のお客さまに甲州ほうとう鍋と朝カレーをお楽しみいただけるようになりました。山梨の郷土料理、ほうとう鍋はカボチャを練り込んだ麺と鶏肉や野菜がたっぷり。また、林料理長自慢のカレーが一新。新しい味わいでバイキングに登場します。

 

・具だくさんのほうとう鍋を巨大な田舎鍋でご提供

地鶏や地元の野菜がたっぷりと入る、甲州ほうとう鍋は、甲州味噌の塩気とカボチャのほっこりとした甘みとがあいまった奥深い味。大きな田舎鍋からお好きなだけ碗によそってお召し上がりください。

 

・リンゴドレッシングが人気 野菜王国の新鮮サラダ

冷涼な気候の八ヶ岳は高原野菜の一大産地で“野菜王国”と呼ばれるほど。サラダバイキングは数種類ご用意した料理長の手作りドレッシングで。常連様にはリンゴドレッシングが好評です。

 

・季節が変わればカレーも変わる!

カレーのルーは春夏秋冬と季節ごとに、トッピングの野菜は月替わりでチェンジ。地元・梨北米こしひかりに自由に盛り付けてオリジナルカレーの完成です。

春はグリーンカレー。ほうれん草で作る鉄分たっぷりのカレー。ショウガも入るヘルシー仕様で、朝から元気に。

夏はレッドカレー。赤色は唐辛子ではなく、真っ赤なトマト。甘味と酸味がプラスされ、食欲のない夏でもさっぱりといけます。

秋はイエローカレー。秋が旬のカボチャの甘味とスパイスのハーモニーが絶妙。バイキングのベーコンと合わせても美味しいです。

冬はホワイトカレー。カレーなのに白いのは、クリームソースベースだから。スパイシーだけどマイルドで大人にも子供にも人気。

トッピングは月替わり。4月は新玉ねぎ&ゴボウ、5月はタケノコ、7月は高原トマト、秋はイモ、冬はカブなど、具には毎月異なる地元野菜が登場します。

 

 

【最後に】

ダイヤモンドソサエティと宗澤政宏氏は、これからもおもてなしの質を追求し、お客さまに楽しい休日をお届けすることでしょう。