宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティからの旅14

【要約】

宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティから楽しめる旅や、ホテルで楽しめるお食事などをご紹介します。

 

【はじめに】

宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは全国にホテルを経営しています。今回は、そんなダイヤモンドソサエティから楽しめる旅や、ダイヤモンドソサエティで楽しめるお食事をご紹介します。

 

【瀬戸内海に浮かぶ“うさぎの楽園”大久野島】

大久野島は、広島県竹原市の沖合約3キロ、瀬戸内海に浮かぶ周囲4キロほどの小さな島です。ダイヤモンド瀬戸内マリンホテルから車で2時間ほど離れた忠海港から客船に15分ほど乗ると到着します。700羽以上のウサギが生息し、「ウサギの楽園」として国内はもとより世界中からも観光客が訪れます。7月中旬からは海水浴場もオープンし、ファミリー客も多く訪れます。

 

【歴史を物語る廃墟とモフモフの小動物】

じつはこの「ウサギの楽園」、昭和2年から日本軍の管理下で毒ガス工場が建設され、第二次世界大戦末期まで毒ガスが製造され続けていました。最盛期には約5000名もの人々が就労していたそうです。しかし国際的に毒ガスの使用は禁止されていたため、島は国家機密として大戦中は地図から消され、その事実は戦後約40年間もの間、明るみに出なかったといいます。歩いて70分ほどで1周できる自然豊かな島内には、無数のツタが絡まる毒ガス貯蔵庫跡や発電所跡などの廃墟が点在。そこにウサギがピョンピョンと動きまわり、のんびり昼寝をしているなど、不思議な光景が広がっています。

 

【お土産や休憩は休暇村へ!歴史が学べる資料館も】

散策の後の一休みやお土産探しにぜひ立ち寄りたいのが、喫茶店や売店が入った「休暇村大久野島」です。喫茶店ではドリンクや軽食が楽しめるほか、売店ではウサギのオリジナルグッズや広島の特産物であるレモンを使ったスイーツなども人気です。また、毒ガス工場については「毒ガス資料館」へ。実際に使用されていた装置やガスマスク、防護服などが展示されているので、島の歴史に一層深く触れることができるでしょう。

 

【瀬戸内のピチピチ旬魚に岡山の美味な山の幸までたっぷりご堪能ください】

瀬戸内マリンホテルの客室からも一望できる瀬戸内海で水揚げされたばかりの「下津井タコ」などのピチピチの鮮魚から、秋ならではのキノコをはじめとした山の幸など、岡山の美味をたっぷり詰め込んだ秋のプランが登場します。特に刺身御膳では、鮮度抜群の豪華なお刺身で瀬戸内の美味をご堪能ください。また、ファミリーに大好評のバイキングプランでは、前菜からメインにデザートまで、和洋中の秋らしいお料理に加え、岡山が誇る郷土料理もそろいます。ご夫婦はもちろんのこと、小さなお子様がいらっしゃるご家族からお孫様を連れた3世代まで、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。

 

・刺身御膳プラン 約6種の旬魚がお刺身で味わえる料理長イチオシの豪華御膳

瀬戸内で水揚げされた新鮮な旬魚を中心とした豪華なお刺身が主役の御膳では、少しずつあれこれ味わえる小鉢や蒸し物から揚げ物にデザートまで8品。料理長がその日の食材とフィーリングで作り上げるお料理は、和食ならではの繊細な技が光ります。

 

・わくわくバイキングプラン 50種のお料理にわくわくする岡山の美味を詰め込んだバイキング

サワラやビーチポークをはじめ、瀬戸内海から山間部まで岡山産の食材を中心としたお料理は、オードブルからメインにうれしいお肉や海鮮料理まで和洋中が揃い踏み。さらに郷土料理も並ぶ全50種。揚げたての天ぷらなどが味わえる実演コーナーも。

 

【さいごに】

宗澤政宏氏とダイヤモンドソサエティはこれからも季節や地域に応じた特色あるサービスをお届けし続けることでしょう。