【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンドあずみ野温泉ホテルをご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、そんなダイヤモンドあずみ野温泉ホテルから楽しめるおすすめのお料理プランや、地の素材をふんだんに使った食材や料理法、シェフのコメントなどをご紹介して行きます。
【安曇野名産・信州サーモンの魅力を存分に】
太陽が燦々と降り注ぐ季節は、人気の信州サーモンを中心に、 爽やかでいて滋味に富んだ料理の数々をテーブルへお運びします。
【絶品ソースが引き立てるまろやかな紅色の身】
夏の「特選会席プラン」の主役は、やっぱり安曇野名産・信州サーモン。脂がのったまろやかな旨味を感じさせながら、あと味あっさりとクセがないのが特徴です。柳包丁で丁寧に、薄皮を残してウロコだけ取り除いた紅色の身を、バターでパリッと焼き上げて「信州サーモンのポワレ」に。ローズソルトが味に深みを与え、魚のハープ。と称されるディルが爽やかな香りを纏わせます。そして、おいしさの決め手はフュメ・ド・ポワソン(魚のダシ)と生クリームのコクを効かせた白ワインソース。絶品!とファンを集める清水料理長特製のソースを絡めて、安曇野の味覚をご堪能ください。
【話題の素材も盛り込んだ贅沢なプラン】
ポワレやカルパッチョなど様々な調理法でその魅力をご紹介する信州サーモンは、お客様からの評価が高い逸品。清水料理長が腕を振るう洋皿では、赤ワインソースを添えた旨味が強い信州アルプス牛のステーキも自慢の味です。夏季はズッキーニやレタスなど、日照時間の 長さと昼夜の寒暖差によって育まれた栄養満点の野菜もふんだんに使い、和洋折衷のプランを構成。信州産リンゴを飼料に混ぜて育成された話題の魚、愛媛県産「信州りんご育ち飾」を素材とする料理も登場します。お造りやプリかまの塩焼きで、特有の鼻にぬける甘味や歯ごたえの良さをお楽しみください。また、バラエティ豊かな朝食バイキング(7月〜10月頃)は、お子様にも喜ばれております。
【CHEF’S comment】
料理長の清水は山梨県出身。華やかなフランス料理に憧れ、 シェフの道を邁進して30年。名店での経験を経て、ダイヤモンドソサエティの厨房に。「当レストランでご提供する料理には、できるだけ地元の食材を盛り込みたいんですよ」と、食材の魅力がもっとも際立つ調理法の研究に余念がありません。
【特選会席プラン】
地元信州産の食材をふんだんに利用し、食材を厳選した料理長一押しの和洋折衷会席は、椀ものから、お造り、蒸し物、洋物、揚げ物、食事、デザートなどを様々なお料理を取り揃えております。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。