【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンドあずみ野温泉ホテルのお料理をご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンドあずみ野温泉ホテルの旬で地元の食材を使った自慢のお料理、お客様に満足してもらえるように厳選して作り上げたお料理プラン、シェフこだわりのポイントなどについてご紹介します。
【シンプルな網焼き肉を芳醇なソースで極上の一皿に】
定番素材である信州アルプス牛を、特製の赤ワインソースで。 手間暇かけて作られる豊かな味わいをご堪能ください。
【時間をかけて凝縮された旨味をソースで堪能】
信州の豊かな自然の中で育まれた、信州アルプス牛。清水料 理長が趣向をこらしてご用意する「特選会席プラン」には欠かせない、定番人気の素材です。春のメニューではその上質なお肉を、網焼きでご提供いたします。シンプルな調理法によるメニ ューを極上の一皿に昇華させるのは、自慢の赤ワインソース。大量のマッシュルームを隠し味に、信州産赤ワイン2本を半量ほどになるまで時間をかけコトコト煮込んで仕上げます。マッシュルームの旨味と、赤ワインの甘味・渋味のマリアージュから生まれる芳醇な味わい。付け合せの野菜にもたっぷりとかけ、おいしさを余すところなくお楽しみください。
【赤白2種類のソースを食べ比べるのも一興 】
大量のマッシュルームとタマネギのみじん切りをじっくり炒め、赤ワインやフォン・ド・ヴォーと煮込んだ赤ワインソース。メインメニューのおいしさを 忘れられないものへと印象づけます。魚料理は、白ワインソースでいただく鯛のポワレ、2種類のソーステイストを食べ比べてみるのも一興です。また「日本酒が進む」と評判なのが、鯛のあら炊き。せっかくなら直接指を使って、ダイナミックにいただくのもおすすめです。さらに養殖では通年捕れるイワナですが、旬はやはり春。ぜひ塩焼きでお召し上がりください。タラの芽、コゴミ、ウド、タケノコなど春野菜を使った天ぷらも、信州の春の訪れを感じられる一品。添えられたワサビ塩は「辛いので、少量がおすすめ」。サックサクの食感に箸が進みます。
【Chef’s Comment】
料理長の清水さんは、このように語ります。「華やかなフランス料理に憧れ、この道へ。名店での経験を経て、ダイヤモンドソサエティの厨房にご提供する料理には、できるだけ地元の食材を使うことを意識しています」とおっしゃれられています。本当にお客様自身の事を考え、自分の腕に過信して傲慢な料理を提供するのではなく、あくまで美味しい料理を提供する事を心がけておられます。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。