宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティからの旅246

【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンド瀬戸内マリンホテルの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回はダイヤモンド瀬戸内マリンホテルの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【江戸情緒と西洋文化が共に息づく街並みを巡る】
倉敷市にある街並み保存地区「倉敷美観地区」。明治時代に紡績業で栄えた当時の歩みを今に伝える「倉敷アイビースクエア」など、倉敷の江戸情緒の中にヨーロピアンな風薫るエリアを「ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル」のスタッフと一緒に散策します。

【明治の人々が憧れた欧州の美しい技術が残る】
正門をくぐると、そこはまるでヨーロッパ。イギリスの工場を模して建設された「倉敷紡績所」が看板を降ろしたあと、外壁や瓦、柱を活かし、1974年に「倉敷アイビースクエア」として生まれ変わりました。高い天井を見上げると建物の特徴であるノコギリ屋根が内部からも伺えます。2017年に文化庁より「日本遺産」構成文化財の一つとして認定され、文明開化の風情が残る建物は、今では宿泊やレストラン、ショップやミュージアム、陶芸教室などが揃う人気の複合文化施設となっています。
通路を抜けると、壁面に植えられたアイビーと煉瓦のコントラストが美しい中庭広場へ。"人が集う場所” として設計されたこの場所で、思い思いの時間を過ごしてみてはいかがでしょう。アイビーの織りなす四季折々の姿も、見どころのひとつです。

【和洋の情緒あふれる街を 人力車で巡る】
倉敷美観地区は、かつて天領であった倉敷の中心地。中央を流れる倉敷川と柳の姿が、江戸の風情を偲ばせます。塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とした美しい街並みに加え、地元の名士・大原孫三郎が作った「大原美術館」は西洋風建築としてひときわ目を引き、洋風と和風の建物が程よく融合。江戸から明治、大正と積み重なった歴史が今なお息づく地として、多くの人々の心を惹きつけています。そんな倉敷美観地区の魅力を凝縮して楽しめるのが、街を巡る「えびす屋」の人力車。名所を知り尽くした陣夫のガイドとともに、絵になる風景の中を駆け抜けてみましょう。

【軽快な走りとガイドで、おもてなし】
人力車「えびす屋」は倉敷美観地区のコンシェルジュ。軽快なスピードで街を巡る“非日常体験”で、徒歩散策とは違った景色の流れが楽しめます。おすすめは「倉敷物語館」から「本町通り」を抜けて「阿知神社」前を進み、「倉敷アイビースクエア」沿いから、倉敷川沿いの 「中橋」へと戻るコース。かつて海だったという倉敷美観地区の地形を想像し、 別世界へとタイムトリップ。個性豊かな俥夫一人一人が抱く、倉敷美観地区“愛”も必聴です。

【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。