【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンド下呂温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回はダイヤモンド下呂温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【いつもの温泉旅にちょっとプラスして、地元のおなじみの“味”と“風景”を】
日本三名泉のひとつ下呂温泉は、全国から温泉ファンが集う人気観光地。今回は「ダイヤモンド下呂温泉ソサエティ」のスタッフが、地元民だからこそ知っているご当地の逸品ととっておきスポットをご紹介します。
【市内各地で目にする「DOBIソース」とは?下呂で100年以上続く老舗の味噌・醤油店へ】
ホテルの売店や市内の土産店、さらに周辺スーパーやコンビニでも販売される「DOBIソース」。パッケージには「ハンバーグに 生野菜に フライに お好み焼きに」とあり、万能ソースであることがうかがえます。製造元である「古家商店」は、今の4代目が継いで30年になるという創業100年以上を誇る老舗の味噌・醤油店。名物の「DOBI ソース」は、約50年前に先代のおばあさんが考案したもので、味の参考にした「デミグラスソース」がなかなか覚えられず「ドビソース」と呼んでいたものをそのまま商品化したそう。大きな鍋で野菜や果物をじっくり煮込んで作る味は酸味のあるウスターソースのようなイメージで、一家に1本あればどんな料理にも応用が効くと大好評。トロっとしているのも使い勝手が良く、下呂ではおなじみの味として定着しています。
店内に陳列されていませんが、DOBIソースの他にも手作り味噌や出汁醤油などを取り扱っており、声をかければいつでも購入が可能。(大量購入の場合は事前にお電話を。)地元で知名度抜群の調味料を、旅のお土産にしてみてはいかがでしょうか。
【下呂の冬空で艶やかに輝く、この時期だけの花火大会】
下呂温泉の冬の風物詩として毎年行われている花火大会。2023年は、1月7日から3月25日にかけての毎週土曜日に開催され、20:30からの約10分間に約2600発の花火が打ち上がります。全12回の公演では、その季節ならではであるテーマに沿って毎週違う演出が楽しめるほか、世界に誇る日本のトップ花火師による新作花火のお披露目も予定。温泉街の中心地から打ち上げられるため、多くの宿やホテルから眺められるのも嬉しいポイントです。山間の自然に囲まれた下呂のロケーションと美しい星空、キリリとした静寂のなかで開く花火は、夏に見るものとはひと味違った思い出を残してくれるはず。下呂大橋上(東側)や阿多野谷周辺のほか、ホテルからも見えます。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。