宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティからの旅301

【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、引き続きダイヤモンド八ケ岳美術館ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンド八ケ岳美術館ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【3品種が味わえる♪旬のいちご狩りを体験しよう】
ハイジの村から車で3分の場所にある「ハイジの野菜畑」では、1月から5月にいちご狩り体験ができます。ハイジの村がある明野町は日照時間が日本一。太陽の日差しをたっぷり受けた「やよいひめ」「かおりの」「べにほっぺ」の3品種を味わえます。 ハウスに入ると、爽やかな苺の香りが鼻をくすぐります。アロマのような心地よさと真っ赤に実った無数のいちごに、テンションが上がること間違いなし!

【軽食からランチまでOKロッテンマイヤーズカフェ】
「アルプスの少女ハイジ」の登場人物の1人で、ゼーゼマン家に仕える教育係のロッテンマイヤー。もし彼女がカフェを開いたら?をテーマにした「ロッテンマイヤーズカフェ」では、ドリンクやソフトクリームから、ランチにぴったりなピザやラクレットホットドッグまで揃います。晴れた日には、パラソルのついたテラス席がおすすめ。海外旅行気分を味わいながらカフェタイムを楽しみましょう。

【ハイジグッズと山梨の定番みやげが揃うブレッジガウの食品館】
ロッテンマイヤーズカフェの奥にあるお土産屋「ブレッジガウの食品館」。「アルプスの少女ハイジ」関連のグッズはもちろん、桔梗信玄餅やワインといった山梨ならではであるおみやげを販売しています。最近人気を集めているのは、S~LLサイズのヨーゼフのぬいぐるみ1体が必ず当たる、アルプスの少女ハイジくじ。ほかにも九谷焼の豆皿が売れ筋です。旅の思い出になるお土産を探しに立ち寄ってみては。

【清春芸術村】
樹齢100年の風格ある桜並木が美しい施設。十六角形の建物「ラ・リューシュ」と桜、そして奥に佇む甲斐駒ヶ岳の調和が、一幅の絵のように圧巻です。この桜群は1966年、県の指定天然記念物に指定されました。他にも、洋画家・梅原龍三郎のアトリエや、文芸評論家・小林秀雄の枝垂れ桜など、見どころがたくさん。

【神田の大糸桜】
大糸桜は樹齢400年。エドヒガンザクラの変種で、戦国時代から江戸時代へと移り変わる頃に、芽生えたと伝えられています。県内でもまれな枝垂れ桜の巨木で、樹形も良いことから県の天然記念物に指定されています。田んぼの真ん中に位置しており、見晴らしが抜群。八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳をはじめ残雪を散らした周辺の山容とのコラボレーションが見事です。

【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。