宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティからの旅305

【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンド京都ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンド京都ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【清涼な風が吹き渡る千年の都で感性を磨く旅に出よう】
コンコンチキチンの祭囃子が市中のあちこちから聞こえる7月の京都。今回は「ダイヤモンド京都ソサエティ」のスタッフが、五感を満たし、心静かに古都を感じるスポットをご紹介します。

【受け継がれる伝統の香り 洗練されたその魅力の正体に迫る】
京都に創業して、300余年の「香老舗 松栄堂」。ご当代の十二代目に至るまで、香づくり一筋の老舗です。沈香や白檀をはじめとする選りすぐりの天然香料を用いた古来の製法で、日本の香りの伝統を守り続けています。その松栄堂が、「日本の香りの奥深さを、分かりやすく多くの方に伝えたい」という思いから、2018年に開設したのが「薫習館」。日本の香り文化の発信拠点として、小さなお子様でも楽しくお香の世界を体験できる仕掛けがいっぱいの施設です。一番の人気は、頭からすっぽりと箱に入って香りを感じる「かおりBOX」。おしゃれな空間で不思議な写真が撮れると話題です。香りの中を散歩しながら、五感を研ぎ澄ませてみましょう。遊んでいるうちに日本の伝統に触れることができ、いつの間にかちょっぴりお香について詳しくなっているかもしれませんよ。

【薫習館の4つのポイントをご紹介!】
Point1「かおりBOX」
天井から下がる3つの白い箱。この箱の中に頭からすっぽりと入れば、そこはかとなく繊細な香りの世界を体感できます。3つの箱には、原料を調合した香りや、香木の香りなど異なる香りが入っていて、それぞれの香りの個性に驚きます。
Point2「香りの柱」
5本の白い柱から突き出たラッパに鼻を近づけ、手元のポンプを プッシュ。お香の原料となる乳香(にゅうこう)、山奈(さんな)、桂皮(けいひ)、龍脳 (りゅうのう)などの香りの違いを比べてみてください。
Point3「握ると香りが出てくるシリコンボトルの展示コーナー」
こちらでは原料を掛け 合わせることで生まれ香りの妙を楽しむことができます。同じ甘い香りでも、1種類の原料のみのもの、徐々に原料を足したもの、調合師が10種類以上の原料を調合したものを比べて、香りの変化を感じてみましょう。
Point4「希少な白壇の大木に触れてみよう」
インド・インドネシア・マレーシアなどで栽培されている香木、白檀。これほど大きな白檀の木を間近に見ることができ、また触れられるのは珍しいのだとか。触って木目のなめらかな質感を楽しみましょう。

【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。