【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、引き続きダイヤモンド片山津温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンド片山津温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【館内には美しい雪の不思議にまつわる常設展示があります】
5つのゾーンで構成されている常設展では、加賀市出身の研究者である中谷宇吉郎の人柄や 自然との出会い、北海道やアラスカ、グリーンランドでの研究成果などを、博士が実際に使っていた物や当時の写真とともに紹介。なかでも雪の結晶がずらりと並んだフォトギャラリーは見応え十分で、博士が愛した雪の奥深さや美しさを肌で感じることができます。 同フロアには、雪と氷の実験観察ができるスペースも併設。実験を通して自然科学の面白さを体感してみてはいかがでしょうか?
【そもそも···雪はどのようにしてできるのか?】
雪のもととなるのは氷。上空の雲の中にある氷の粒に、空気中の水蒸気がくっついて、様々な形の雪が作られています。じつは夏にも雲の中では雪が作られていて、地面に落ちる途中で雨になっているのですよ。
【体験コーナーでは本物の氷でペンダント実験ができます】
手軽にできる熱伝導を応用した科学実験。アルミニウム製の型で氷を挟むとあっという間に溶けて、透明感あふれるかわいいペンダントの出来上がり。溶けてしまう前に、写真撮影を!
【体験コーナーではダイヤモンドダストの実験も】
冷凍庫を使って、氷の結晶が神秘的に煌めくダイヤモンドダストを再現。実験の最後にはシャボン膜に閉じ込めた美しい六角形の結晶を見ることができます。0°C以下になっても凍らない過冷却水で作る「氷筍」もインパクト大!
【白山連峰と調和した現代アートは見応え十分!】
写真撮影をするなら中庭の「グリーンランド氷河の原」がおすすめ! 宇吉郎博士の娘で世界的な芸術家でもある中谷芙二子さんの作品「霧の彫刻」です。中庭の「グリーンランド氷河の原」。人工霧発生ノズルが装備され、刻々と変化する霧は、静かな日には「氷河の原」 を下って庭を白く埋め尽くし、風の吹く日はブリザードのように舞い上がる。
【ホテル近郊の夏のおすすめレジャースポット】
橋立海水浴場は、国定公園にも指定される自然豊かな海水浴場。沖合には漁港を出入りする小船が浮かび、すぐ近くには景勝地「尼御前岬」も控えるなど、日本海ならではである風景を楽しむことができます。また、ビーチには地元の水産会社が経営する海の家 「COSTA」も併設。県内有数の漁場である橋立漁港で水揚げされた、新鮮な海の幸を味わうことができます。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。