宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

宗澤政宏の慈善事業に関するお知らせ

ダイヤモンドソサエティからの旅312

【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、引き続きダイヤモンド下呂温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンド下呂温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。

【温泉博物館】
実際に使われていた道具など、普段はなかなか見られないコレクション400点以上を収蔵。色とりどりの温泉筆を見ることができます。温泉の成分が沈殿してできる温泉筆。これを粉末にして作られる入浴剤(湯の花)もあるとか。全国の温泉地の情報を集約。有名温泉地の成り立ちのほか、絵図を比べてみると、意外な共通点が見つかるかも?1番の目玉は「温泉玉手箱」。棚を開けたりスライドしたりして、10ある泉質の特徴を覗いてみよう。

【おもしろい温泉チャレンジ】
体験コーナーでは温泉成分のpHや塩分の成分を調べるなど、湯の華に触ることができます。ペットボトルに入っているのは、各地から集められた実際の温泉水。見た目は同じに見えても、試験紙に垂らしてみると? 温泉のpHを測定する体験では、様々な温泉のアルカリ性・酸性の強弱を知ることができます。

【湯の花を観察しよう】
温泉成分が凝固した 「湯の花」 の展示コーナー。 温泉の中を浮遊する成分や沈殿する成分を固形や粉末化することで、泉質によって全く違う形、色、香りの「湯の花」ができる。実際に触れて違いを確認してみよう。

【お土産グッズコーナーも充実】
温泉手帳は、1ページごとに訪れた温泉の情報を記すことができ、記録や旅行記としても使える一冊。温泉好きなら必携です。
温泉番付は、温泉の魅力は効能だけで語れるものではなく、好みは人それぞれ。あなただけの温泉番付を作ってみませんか?
タオルは、旅の思い出として温泉地のタオルをコレクションしている方も多いとか。下呂温泉のお土産に1枚どうぞ。

【敷地内には足湯や歩行浴もあり!気軽に温泉を楽しめるのが魅力】
2つに仕切られた足湯にはそれぞれ 湯と水が張られており、ぐるぐる歩きながら交互に浸かることで足の疲れがスッキリ!手前は熱く、奥は温度がぬるくなっていく仕組み。好きな温度を見つけて座るなど、慣れたら好きな場所に移動して楽しめます。

【定番からオリジナル商品まで豊富に揃う】
ゆあみ屋は、温泉街のほぼ中心にあり、店頭に飾られたカラフルな温泉桶がフォトスポットとしても知られる土産店。店内には地元銘菓から定番菓子、雑貨、アクセサリーなどが並んでおり、下呂温泉を利用したオリジナル商品『温玉さぼん』は、ポップなカラーバリエーションで選ぶのもワクワクします。他にも、営業時間内には無料で解放されている足湯や、温泉で温められた『ほんわかプリン』など、街歩きの間に立ち寄りたくなる仕掛けに溢れています。

【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。