【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、引き続きダイヤモンド有馬温泉ソサエティの周辺観光スポットなどについてご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回は、ダイヤモンド有馬温泉ソサエティの周辺観光スポットなどについてご紹介します。
【こちらも人気!定番スイーツ】
「魅惑のアップルパイ」は、上質なバターをたっぷり使用した生地に国産りんごのコンフィチュール、コンポート、特製生ク リームを絡めたフレッシュりんごを贅沢に重ねて焼き上げています。りんごのみず みずしさや甘酸っぱさ、バター香るサクサク生地のハーモニーを楽しんで。イートインなら、特別に生クリーム、自家製ジュレ、アイスクリームが添えられ、ポットサービスのドリンクとともに味わえます。
【ジェラテリア・スタジオーネのいちごのジェラード】
次にご紹介するのは、「ジェラートワールドツアー 2019年 日本大会」で優勝した経験を持つ店主・片山圭介さんが作るジェラートのお店「アリマ ジェラテリア・スタジオーネ」です。ショーケースには、有馬温泉名物「ありまサイダー」を使ったジェラートをはじめ、六甲山の酪農家から仕入れる生乳を使った六甲プレミアムミルクや、シチリアブロンテ産の希少なピスタチオを使ったものなど約15種類が揃います。お店で食べるジェラートはやはり味の濃さ、風味、質感のどれをとっても格別です。特に滑らかな舌触りが堪りません。フレッシュな出来立てジェラ-トを、ぜひ現地でお召し上がりください。春には、いちごをふんだんに使用した「まるごと苺ミルク」がおすすめです。
【ホテルマネージャーのコメント】
実は、私、ジェラードが大好きです。ジェラートが好きすぎて、3度も本場イタリアへ旅しジェラート三昧の日々を過ごしたことも。「アリマ ジェラテリア・スタジオーネ」は、フレーバーが種類豊富なので、ダブル、トリプルでぜひ!
【カフェ・ド・ボウの金泉塩キャラメルのソフトクリーム】
最後にご紹介するのは温泉街の一角にあるお屋敷をリノベーションした「カフェ・ド・ボウ」。1986年創業の有馬温泉エリアにまだまだカフェやショップが少なかった頃から続く素敵なカフェです。ノスタルジックな雰囲気の店内は、昔の面影がそこかしこに。ゆったりと時が流れるような店内でいただけるのは、有馬の温泉水から抽出した塩を使った「金泉塩キャラメルのソフトクリーム」。ほろ苦いキャラメルの甘さのなかに感じる塩味がくせになりそうな味わいです。また、丹波黒を使用した元祖「黒豆タルト」も人気。有馬温泉ならではであるスイーツを心ゆくまで味わってください。
【レトロな店内は古き良き時代にタイムトリップした気分に浸れます】
有馬温泉の泉源から汲み上げた金泉から作る温泉塩(金泉塩)を使って作るロールケーキ。 米粉を使用した生地は金の湯をイメージしてキャラメルで色 付けし、トッピングの粉糖は湯の 花のよう。ふわふわの生地のほのかな塩味と甘さ控えめの生クリームのバランスが絶妙です。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。