【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、ダイヤモンド有馬温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回はダイヤモンド有馬温泉ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【異国情緒あふれる街・神戸をめぐり冬らしい文化体験】
港が開くと同時に海外からの文化が入ってきた神戸は日本古来の歴史とハイカラ文化が混在する異国情緒あふれる街。今回は「ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ」のスタッフが冬の神戸らしいスポットをご案内します。
【厳選茶葉が充実の専門店で寒い季節にほっこりできるお茶選びを。】
南京町・南楼門に近い、中国茶と台湾茶の専門店「天福茗茶」。中国、台湾から取り寄せたクオリティの高い茶葉を扱う中国茶専門店「天仁茗茶」の姉妹店です。1Fには台湾茶や中国茶の茶葉や茶器、テイクアウト用のタピオカミルクティーやオリジナル台湾スイーツも販売。2Fは「陸羽茶藝館」と名付けられたティーサロンになっています。南京町の喧騒を忘れられそうなほど落ち着きある空間で楽しめるのは、透明なグラスで茶葉の花の様子が見える美しい工芸茶セット、茶漉し付きマグカップでいただく熱茶セットや蓋椀セットなど。気軽に台湾茶、中国茶を味わえるとあって、女性客から人気を集めています。今回いただく「工夫(こんふう)式」のお茶メニューでは、1杯目に淹れ方のレクチャーを受けます。産地の特徴や味や香り、効能なども学びながらお茶をいただけるのが魅力的です。2杯目からは実際に自分で茶壺や茶海を使ってお茶を淹れていただけます。お茶菓子もセットで楽しめば、異国情緒あふれる街・神戸らしく、中国や台湾へ小旅行に出かけたかのような気分になれます。
【中国茶を学んで楽しもう! in 天福茗茶】
お茶は中国、台湾では昔から身近にある飲み物。薬膳の考え方にもある医食同源 (毎日の食生活が健康に通じる) に基づき、薬として飲まれていたという言い伝えがあります。種類豊富な茶葉にはそれぞれに味・香り・働きがあり、季節・体調などに合わせて身体を温めるなど、気持ちを落ち着かせてくれるなどの効果が。薬膳料理よりも気軽に取り入れられるところも魅力です。
【茶葉の違いについて】
地域や季節によってさまざまなお茶文化を育んできた中国と台湾。茶葉の種類は数百とも いわれ、発酵度合いや製法・色などから6種類に分類されています。これに加えて、花の香りが加わったジャスミン茶のような花茶も。味はもちろん、見た目も香りも違っていて、楽しく奥深い! いろいろ飲んでみて、お好みを探すのも楽しそうです。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。