【要約】
全国に広がる宗澤政宏氏が代表を務める、ダイヤモンドソサエティ。ホテルで楽しめるお食事や、旅のルート案内、周辺観光スポット、シェフやお料理などなど今すぐ旅行に行きたくなってしまいそうな情報をお届けしてまいります。ここでは、引き続きダイヤモンド京都ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【はじめに】
宗澤政宏氏が代表を務めるダイヤモンドソサエティは、全国津々浦々にホテルや施設を構え、多くのお客様方を極上の空間へとご案内しています。今回はダイヤモンド京都ソサエティの周辺の観光情報などについてご紹介します。
【しかしわがし京都】
発想にびっくり!“ネオ和菓子”で新しい和菓子の世界を体感。「しかしわがし古都」は、清水寺エリアに登場した“ネオ和菓子”のお店。お団子や求肥、わらびもちなどを得意とする食品加工会社が“今までになかった食べ方”を通して新たな和菓子の楽しみ方を教えてくれます。京都名物の生八つ橋をタピオカ状の小粒にして抹茶ラテなどのドリンクに入れた「八つ橋っちゃ」など一度聞いたら忘れないネーミングの商品は、味わいも未体験!宇治の抹茶問屋「北川半兵衞商店」とのコラボ商品も多く、自分で抹茶を点てるお手前体験もできます。店内はコンクリートグレーを基調としたスタイリッシュな店内で、菓子のサンプルが美しく並び、選び時間も楽しい。
【とろける極上わらび】
こちらならではである一品 「とろける極上 わらび」。希少な本わらび粉を使ったわらび餅は、作りたてで熱々なので、温かいうちに食べて!
【せっぷく大福】
見た目もかわいく、ユニークな名前の「せっぷく大福」。もちもちの求肥に包まれたアンコを、上質なバターの塩気が引き立てます。
【平安神宮】
カフェ近隣の参拝スポットである平安神宮は、平安遷都1100年を記念し第50代桓武 天皇をご祭神として創建。平安京の正庁 (朝堂院)を模した朱塗りの壮麗な社 殿が美しく、平安京の雅な雰囲気が漂います。縁結び、開運招福、厄除けにご利益があると言われています。
【ぽろぽろしない、サクッと片手で食べられる新感覚ミルフィーユ】
フランス発祥の伝統菓子ミルフィーユを独自の製法にアレンジし、お客様の目の前でおつくりするお店「GARI GUETTE」。国内4店舗目の京都店では、パイ生地を特注のプレスマシンで焼き上げる様子など製作の工程を間近で見ることができます。200℃の高温でプレスしながら焼くパイ生地は作り置きはせずに、当日焼き上げたもののみを提供しているため、作りたてに近いカリッとした食感が楽しめるのも魅力!発酵バターの香ばしいにおいもたまりません。京都だけの限定メニューにも注目を。
【京都限定メニューもおすすめ】
「京都限定ミルプレッセジャパネスク宇治抹茶クリーム&いちご。風味ゆたかな抹茶とみずみずしいいちごの甘酸っぱさが好相性。求肥やアンコも入って、和菓子テイストも楽しめます。
【最後に】
ダイヤモンドソサエティでは、様々なお料理プランが楽しめ、周辺の観光施設も楽しむことができ、宿泊してリフレッシュやエナジー補給をすることができます。旬な食材を使ったお料理は、宿泊者の方々に、濃厚な時間を与え、人生の有意義な時間を提供することでしょう。また、主催や協賛するイベントなどを通して、積極的に慈善事業活動を行っています。
代表を務める宗澤政宏氏は、これからも個性的なスタッフを支えていき、ダイヤモンドソサエティの会員さんがさらに充実できるサービスやホスピタリティを充実させ、ツアーや施設の充実をはかり、ますます、お客さまの快適な旅路のサポートしていくことでしょう。